クリスマスも無事終わり、街中のイルミネーションが少しずつ年末ムードに移り変わる中、私にはまだ一つ残っている「待ち時間」がある。
それが、前回申請したGoogleアドセンスの審査結果だ。申請してから早5日経つが、現時点では何の進展もない。
目次
審査までの時間と対策
審査にかかる日数は個人差があるらしく、早ければ数日で結果が届くこともあれば、1週間以上かかる場合もあるそうだ。私の場合、どれだけ待つ必要があるのか見当もつかない。
年末だから遅れていることも考えられるが、何も連絡が来ない時間が続くと、つい「何か間違えたのではないか?」という不安が頭をよぎる。とはいえ、心配するだけでは仕方がないので、少しでも改善点がないかと調べてみることにした。
審査前に確認すべきポイント
審査が進まない理由を自分なりに考えるうちに、Googleアドセンスの公式ヘルプページにたどり着いた。参考にしたのはこちらのリンクだ:AdSense コンテンツ ポリシーについてのガイド。
このページには、審査に通るために注意すべきポイントが詳しく書かれている。たとえば、以下のような点が挙げられていた。
-
十分なコンテンツがあるかどうか
サイト内に記事が少ないと、審査に通りにくい可能性があるという。現在の私のブログはそこそこの記事数はあるものの、アクセス数が正直まだ安定していない。 -
質の高いオリジナルコンテンツ
Googleは、他サイトのコピーや簡単に書き換えた内容を嫌うと明言している。幸い、私のブログは完全にオリジナルの内容だが、以降で少しでも読者の役に立つ情報を追加することを心がけたい。 -
ナビゲーションが簡単かどうか
ユーザーがブログをスムーズに操作できる構成になっているかもチェック項目の一つだ。私は最近デザインをいじったばかりなので、その点は問題ないと思うが、ヘルプページで言及されている以上、再確認しておいて損はない。
改善に向けた次の一手
こうした内容を読んでみると、思った以上に審査基準は多岐にわたることが分かる。特に「十分なコンテンツ」の部分が気になったので、過去の記事を読み返しつつ、新たな記事の執筆も視野に入れている。今後は、審査に通った後を見据えて、より多くの読者が楽しめるような内容を考えたい。
また、ブログ内のリンクやレイアウトを簡単にチェックしてみた。個人的には今のデザインで満足しているが、やはり審査を意識するなら、読者目線での「使いやすさ」も重要だ。もしデザインに関してアドバイスがあれば、読者の皆さんにもぜひ教えていただきたいところだ。
待つ時間をどう過ごすか
Googleアドセンスの審査結果が来ない今、焦る気持ちはあるが、逆に考えればこの時間を使ってブログをより良いものにするチャンスともいえる。クリスマスが終わり、年末年始に向けて日々の忙しさは続くが、少しでも改善点を見つけて審査に備えたいと思う。
審査が通るその日まで、引き続きブログを更新しながら待つことにする。結果が届いたら、またここで報告したいと思うので、気長にお付き合いいただければ嬉しい。
今年も残りわずか、皆さんも穏やかな年末を。