かしこくたのしく

20代 横浜市民 男性の日常と独り言

【Googleアドセンス】ブログ初心者が事前情報なしで申請してみた:前編

最近のブログ運営を振り返ってみると、ひっそりと書いている割にはアクセス数がちょっとだけ伸びていることに気が付いた。

いや、正直に言うと、普段のアクセス数は多くてせいぜい1日30件くらいで、「まあ、こんなもんだよな」と自分に言い聞かせていたのだ。それが、ふとGoogleアドセンスのについて調べていたところ、なんと翌々日の今日、タイミングよくアクセス数が急に跳ね上がっていたではないか。これはチャンスだ。

なぜか急増したアクセス数

Googleアドセンスとは、ブログやウェブサイトに広告を載せて収益を得る仕組みのことである。どこか「玄人向け」の雰囲気を漂わせているせいか、これまではなんとなく敷居が高そうで避けていた。だが、アクセスが増えた今ならいけるのではないか?というわけで、思い切って挑戦してみることにした。

 

目次

 

事前準備なしでの申請体験

Googleアドセンスの仕組みや申請方法について詳しく調べる余裕はなかった。「まあ、やってみれば分かるだろう」という軽いノリで始めてみた。今回の挑戦は、どちらかというと「初心者が勢いで申請してみたらどうなるのか?」という実験的な意味合いが強い。

早速、Googleアドセンスの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成。ブログのURLや個人情報を入力するだけで、申請自体は驚くほど簡単に進んだ。「審査に数日かかる」という情報は事前に目にしていたが、実際どうなるのかはまだ未知数である。

 

アクセス数の急増は申請に影響する?

今回、アクセス数が急に増えたタイミングで申請を決めたのも背中を押された理由の一つだ。いくつかのブログを読んでいると、「アクセス数が少なすぎると審査が通りにくい」という話も目にしたので、このタイミングはベストだと感じた。

メタタグの設定が功を奏したのか、SNSでのシェアがあったのか、とにかくアクセス数が増えたことで自信を持つことができた。こうして申請に踏み切るきっかけを得られたこと自体、ブログ運営の中で一つの前進だったように思う。

 

結果待ちとこれからの目標

審査結果がどうなるかはまだ分からないが、この経験を通じて、自分のブログ運営に対する意識が少し変わったように思う。特に「日々の記事が誰かに読まれ、共感されたり楽しんでもらえたりする」という実感が得られたことが一番の収穫だった。

もし審査が通れば、これからは広告収益を意識した記事作りにも挑戦してみたい。そして、引き続き日常の出来事や思ったことを発信しながら、少しずつブログを成長させていきたいと思う。

Googleアドセンスの審査が無事に通ることを祈りつつ、これからも楽しくブログを書いていこうと思う。結果が分かり次第、また報告するのでお楽しみに!

 

追記

中編

 

www.aliveemoh.com